統計学基礎
データサイエンス界隈でpythonのよく使うライブラリと言えば、numpy, pandas, matplotlibです。 今回はその matplotlib でもとりわけよく利用するグラフを描画する部分に着目し、どんなことができるのかをまとめました。 インポート グラフ描画のためにmatpl…
猫に会いたくて猫スポットに出かけたのに全く出会えませんでした。 現実は厳しい。kibaraです。 さて、今回は標本とその抽出手法について学びます。 標本 辞書で「標本」と調べると、「代表的な例」などと出てきます。 統計学においては、調査したい対象とな…
こんにちは、モノづくり部のkanaiです。 統計学を勉強していると色々な確率分布が登場してくるかと思います。 今回はそんな確率分布についてご紹介していきたいと思います。 Python環境 以下の環境で動作確認しています。 Python 3.7 Jupyter 4.4.0 matplotl…
こんにちは。前回に引き続きふじもんです。 この間子猫につけられた傷も癒えてきたところです。 さて!今回は、前回紹介した確率の計算から発展して、 ・条件付き確率 ・乗法定理 ・ベイズの定理 を紹介します! そして最後にこれらの式をPythonで実装し、問…
こんにちは。ふじもんです。 GWに実家に帰ったら子猫がいました。 調子に乗って構い過ぎたらブチ切れられて手をズタボロにされました。 痛い。 さて、今回の記事では確率についてのお話と、確率の計算をPythonで簡単にやってしまおうというお話をしたいと思…
浪速のPythonistこと、モノづくり部のkanaiです。 前回に引き続き、今回は様々なグラフを使ってデータの可視化を行っていきたいと思います。 Python環境 以下の環境で動作確認しています。 Python 3.7 Pandas 0.23.4 データの可視化 Matplotlib Pythonでは、…
よく訓練されたPython信者、モノづくり部のkibaraです。 今回から数回に分けて、Pythonを使って、みんなで統計学を勉強していきたいと思います。 なお、Pythonの基本文法はご存じの前提で進みますので、ご了承ください。 Python環境 以下の環境で動作確認し…